日本には様々電車が運行しています。乗ったことがない電車や聞いたこともない電車もあるのではないでしょうか。
その中でもみなさんがよく利用するのが、都心部の電車や新幹線、空港直結電車ではないでしょうか。
今回は、都心部と成田空港を結ぶ成田エクスプレスについてご紹介します。
成田エクスプレス

空港へのアクセスといえば、マイカー、タクシー、電車、バスですよね。その中でも一番乗客数も多く便利なのが電車です。
成田エクスプレスは東京駅や大宮駅、渋谷駅、横浜駅など主要都市と成田空港を結ぶ電車です。
主要都市と空港がダイレクトで結ばれているのは非常に便利ですね。
『車両』
成田エクスプレスの車両はE259系で、2009年10月にデビューしました。最高速度は130km/hとなっています。
253系のN’EXのブランドイメージをベースとして、ユニバーサルデザインを採用しており快適性、セキュリティーをさらに強化しています。
エクステリアのデザインは赤、白、黒がベースとなっており、インテリアのデザインは日本の市松文様がデザインキーワードとなっています。グリーン車は木目調のデザインが施してあり、座席は本革張りで上品な空間となっています。
スポンサーリンク
成田エクスプレスの時刻表
成田エクスプレスの時刻表はJR東日本の公式ホームページや、その他の時刻表サイトで確認することができます。成田発や新宿発など、ご利用駅から空港までの時刻表と料金を事前に確認しておきましょう。
新宿駅や渋谷駅、東京駅など広い駅などをご利用の方は、前もって乗り場も調べておくと安心です。
成田エクスプレスの停車駅
成田エクスプレスは主要都心の3路線から品川、東京を通り成田空港を結ぶ電車で、非常に便利になっています。停車駅は下記の通りです。
⓵高尾—八王子—立川—国分寺—三鷹—吉祥寺—新宿ー渋谷—品川
⓶大宮—池袋—新宿—渋谷—品川
⓷大船—戸塚—横浜—武蔵小杉—品川
⓵〜⓷の品川から成田空港までは全て同じ停車駅です。
品川—東京—千葉—四街道—佐倉—成田ー空港第2ビル(成田空港第2・3ターミナル)ー成田空港(成田空港第1ターミナル)
主要都市から成田空港までのアクセスが非常に便利ですね。
成田エクスプレスの予約と当日購入
成田エクスプレスは全席指定席となっており、乗車券の他に指定席特急券の購入が必要となります。チケットはインターネット、みどりの窓口、券売機などで購入することができます。切符の予約購入をする場合は、乗車日の一ヶ月前から購入が可能です。「えきねっと」では、発売日の1週間前からお申し込みすることができます。
「えきねっと」でチケットレスサービスをご利用の方は、200円割引となります。チケットレスサービスとは、スマートフォンなどで座席指定を受けられ座席表を携帯で確認できます。切符を受け取らずに乗車することが可能なので手間が省けスムーズに乗車できます。
『主要駅から空港までの料金(片道)』
・高尾駅/八王子駅/大船駅⇄空港第2ビル駅/成田空港駅乗車券2,270円、指定席特急券2,350円、指定席特急券(グリーン車)3,890円
- 品川駅/渋谷駅/新宿駅/池袋駅/⇄空港第2ビル駅/成田空港駅
・東京駅⇄空港第2ビル駅/成田空港駅
乗車券1,320円、指定席特急券1,700円、指定席特急券(グリーン車)3,240円
・立川駅/国分寺駅/横浜駅⇄空港第2ビル駅/成田空港駅
乗車券1,940円、指定席特急券2,350円、指定席特急券(グリーン車)3,890円
・千葉駅⇄空港第2ビル駅/成田空港駅
乗車券670円、指定席特急券1,270円、指定席特急券(グリーン車)2,810円
普通車指定席の場合、閑散期は200円引、繁忙期は200円増になります。
また6歳〜12歳未満のお子様の乗車券と指定席特急券は大人料金の半額になります。グリーン車券は大人料金と同額になります。
もちろん往復でのチケット購入も可能です。往復券は14日間の猶予がありあますので、多少予定がずれても安心して利用することができます。
成田エクスプレスの座席
座席は可動式でゆったりとしたリクライニングシートです。全席にテーブルが設置してあり、パソコンなどが利用できるコンセントも完備しています。足元も広くとってあり25cmの荷物を置くことができるスペースが取られています。
車内では日本語、英語、中国語、韓国語に対応した液晶案内を設置しており、運行状況や、行き先案内、ニュース、フライト状況などを確認することができます。(一部では日本語と英語のみの案内になります。)
さらに荷物置き場にはセキュリティー面が強化してあり、ダイヤルロック式の錠が取り付けてあります。もちろん出入り口付近や荷物置き場には防犯カメラが設置してあります。
車両は12両編成になっています。
1,7号車:座席数各40名
2〜4、8〜10号車:座席数各56名
5,11号車:座席数各54名
6,12号車:座席数各28名
トイレは1,2号車、5,6号車、7,8号車、11,12号車の間にあります。
いかがでしたでしょうか。成田空港を訪れる際は、空港へのアクセスに成田エクスプレスをご利用してみてはいかがでしょう。
スポンサーリンク