JR東日本が発行しているビューカード。スイカなどと一体になったクレジットカードで、スイカを普段利用している方にはお得なカードとなります。今回は、ビューカードの種類や特典についてご紹介します。
ビューカードのオートチャージ

ビューカードとは、JR東日本のサービスをお得に利用することができるクレジットカードのことです。一番スタンダードなビュースイカカードの他に、JR東日本と提携している会社のカードなど様々な種類のクレジットカードがあります。
ビューカードには必ずSuica機能が搭載されており、オートチャージ機能があります。オートチャージ機能を利用するには、設定が必要です。こちらの機能は、設定した金額よりSuicaの残高が少なくなると改札通過時に自動的にSuicaへクレジットカードからチャージしてくれます。
つまり、チャージする無駄な時間が必要なく、残高が足りずに改札で引っかかることもなくなります。自動改札機にタッチするだけで、残高を気にする必要がないので、時間短縮することができますね。チャージされた金額は、クレジット決済となります。
オートチャージ対応エリアは、Suicaエリアと首都圏のPASMOエリアとなっています。
『定期券』
ビュースいかカードやビューゴールドカード、ルミネカードなどのビューカードであれば、クレジットカードと定期券が1枚のカードで使用できます。定期券の購入には、みどりの窓口、びゅうプラザ、券売機などになります。
『ポイント』
VIEWプラスマークのついたところで、ビューカードを利用するとポイントが3倍となります。
ビューカードのポイント還元率は基本的に0.5%となっています。しかし、VIEWプラスマークのついたお店やサービスを利用すると1.5%の還元率になります。
対象となるのは、定期券や乗車券、回数券、オートチャージを含むクレジットチャージ、びゅう国内旅行商品などになります。
ビューカードで貯めたポイントは1ポイント2.5円となっており、Suicaへのチャージや商品券など様々なものと交換することができます。
スポンサーリンク
ビューカードの年会費は?
ビューカードの年会費は、カードの種類によって異なります。一番スタンダードである「ビュー・スイカ」カードの年会費は477円(税抜き)となっています。クレジットカードのブランドはVISA、Mastercard、JCBの3種類から選択することが可能です。通常のお買い物や公共料金の支払いを行えば1000円につき2ポイント貯まります。
『ビックカメラSuicaカード』
ビックカメラSuicaカードは、名前の通りビューカードとビックカメラの提携で発行しているカードです。年会費は初年度無料で、2年目以降の年会費は前年に一度でもカードの利用があれば無料となっています。
クレジットカードのブランドはVISA、JCBの2種類から選択可能です。ポイントは1000円お支払いごとにビックカメラで使用できるビックボイントが5ポイント、ビューサンクスポイントが2ポイント貯まります。
『アトレビューSuicaカード』
アトレビューSuicaカードは、atre(アトレ)でのお買い物がお得になるビューカードです。初年度の年会費は無料で、2年目以降は477円(税抜き)となっています。
クレジットカードはVISAのみとなっており、ポイントは1000円につきビューサンクスポイント2ポイントたまり、アトレで使用すると通常の3倍のJREポイントが貯まります。
『ルミネカード』
ルミネカードは百貨店のルミネでのお買い物がいつでも5%OFFとなっています。クレジットカードのブランドはVISA、Mastercard、JCBの3種類あり、年会費は初年度無料で2年目以降953円(税抜き)となっています。
また、年数回キャンペーンを行っており、ルミネでのお買い物が10%OFFとなるようです。ルミネでの1年間利用金額(20万円〜)に応じてルミネの商品券プレゼントがあります。
『ビューゴールドプラスカード』
ビューゴールドプラスカードはJCBとなっており、年会費は10800円(税込み)となっています。
入会時には9つのコースから好きな1つの特典を申し込むことができ、その他にも多数の特典があります。
ビューカードのweb明細
ビューカードを使用するにあたって、明細はちゃんとチェックしておきたいですよね。郵送で明細を確認することができますが、手続きをするとweb明細でも見ることができます。こちらの手続きをするだけで毎月20ポイントをもらうことができます。
Web明細サービスに切り替えると、紙よりプライバシー保護が容易になり、明細の確認も好きな時に郵送より早く行うことができます。
また、紙の資源節約となり環境にも優しいです。
『紛失・解約など』
ビューカードを紛失した場合は、ビューカード紛失・盗難デスクにお問い合わせして、カード利用を停止しましょう。再発行はカードの種類によって手数料が発生します。
ビューカードの解約をする際には、カードごとに手続きやお問い合わせ方法が異なります。詳しくはビューカードのホームページからご確認ください。
ビューカードのアプリ
ビューカードでSuicaをご利用の方はSuicaアプリケーションを利用すると便利になっています。便利でお得な使い方として、Apple PayでSuicaアプリケーションにビューカードからオートチャージをするとポイントを3倍貰うことが出来ます。3倍は大きいですね。ちなみにSuicaアプリにはスマホがSuicaの代わりとなり時短が可能なモバイルSuicaと、ポイントの確認や交換などがいつでもできるSuicaポイントアプリの2種類がありますが、Suicaポイントアプリは2017年11月までで終了し、JRE POINTアプリへ移行しています。
スポンサーリンク