日本の山といえば代表的なのは富士山ですよね。標高が日本一の山で景色も素晴らしく、登山や周辺観光、日帰り温泉など施設も充実しています。イラストや壁紙としても様々なところに飾られていますね。
今回は富士山のライブカメラや気温、周辺情報についてご紹介します。
今日の富士山のライブカメラ映像を見てみよう

富士山と言えば、誰もが知っている日本で一番高い山ですよね。高さは3776mです。富士山の周りにはたくさんのライブカメラがあり、様々角度から富士山を見ることができます。2018年4月時では158台のライブカメラがあります。
富士山の8合目から登山道や景色を見ることができるライブカメラ、5合目の天気や混み具合を見ることができるライブカメラ、富士山全体を見ることができる河口湖や山中湖に設置されたライブカメラなどがあります。
天気が良ければ東京タワーに設置されたライブカメラから富士山を眺めることもできます。
是非、今日の富士山をライブカメラでご覧ください。
『雲』
富士山は、独立峰であるために風や気温の条件により様々な形の雲が現れます。
上昇気流によって水分を含んでいる空気が冷やされてできる笠雲や、風が渦を巻き上昇気流となる吊るし雲、つみ笠雲、はなれ笠雲、うず笠雲、まえかけ雲、ふきだき雲、かいまき笠雲、など様々な雲があります。
雲の様子を見ることで天気を推測することができます。
スポンサーリンク
富士山の浅間神社
富士山のふもとにある富士山本宮浅間大社は、1300以上ある浅間神社の総本宮で富士山の御神体を祀っており、富士山とともに世界文化遺産に登録されています。富士山本宮浅間大社はJR富士宮駅から徒歩10分の距離にあります。
祭られている神様は木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)で、毎年多くの観光客が訪れています。
富士山の天気や気温・気圧
富士山は独立峰で標高が3000mを超えます。山の麓や五合目、山頂では天気や気温に大きな差があります。富士山山頂の気温は、登山シーズンの7月〜8月でも3〜7度と非常に低くなっています。猛暑が続いた年でも4〜9度となっています。天候によっては氷点下になることもありますので、登山する方は前もって天気予報をチェックしておきましょう。
気温は標高差100mごとに約—0.6度下がり、体感温度は風速1mごとに-1度下がります。
また、気圧に関しては標高3776mの富士山の山頂では、平地の3分の2ほどしかありません。大気の密度の低下により得られる酸素量が減るため、高山病になりやすくなっています。高山病は一般的に標高2500mから発症する可能性があると言われています。
高山病への耐性は個人差が大きいため、山頂でも全く問題ない人もいますし、五合目で体調が悪くなる人もいます。高山病の治療に関しては高度を下げるしかないので、登山路は高山病にならないように予防する必要があります。予防方法としては水分補給やペース及び体調管理を行うことです。
『記録』
富士山での天気の記録として、1966年9月25日に瞬間最大風速91.0メートルという記録があります。
気温に関する記録では、1942年8月13日に17.8度の最高気温が山頂で記録されました。最低気温は−38、0度を1981年2月27日に記録しています。
富士山に関するクイズなんていうのも、インターネット上にありますので興味がある方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
富士山のアスレチックやキャンプ場
富士山周辺には「フォレストアドベンチャー」、「ぐりんぱ」、「富士すばるランド」といったアトラクション施設があります。『ぐりんぱ』
ぐりんぱは富士2合目の遊園地で、アスレチックや遊具、観覧車、ゴーカート、ジェットコースターなど子供の方が楽しめる施設となっています。
営業時間は9時半〜16時半で、入園料は大人1200円、子供・シニア800円となっており、1日乗り物券とセットで大人3500円、子供・シニア2600円となっています。
『フォレストアドベンチャー』
フォトレストアドベンチャーは森林を生かしたアウトドアテーマパークです。難易度別にアスレチックコースがあり子供から大人まで楽しむことができます。
『富士すばるランド』
富士すばるランドは、富士山ふもとにあるテーマパークで、アスレチックやパターゴルフ、立体迷路、ドッグラン広場、ふれあいハウスなどがあります。
BBQ施設などもありますので、ゆっくりとくつろぐには最適の施設と言えるでしょう。
富士山の浮世絵
富士山の浮世絵といえば葛飾北斎が有名ですよね。葛飾北斎の「富嶽三十六景」はとても有名で、赤富士と呼ばれる「凱風快晴」は世界的にも有名です。また、歌川広重の「富士三十六景」も有名ですよね。その他にも多くの富士山の浮世絵がありますので、気になる方は一度調べてみてください。
浮世絵も有名ですが、富士山の絵やイラストといえば日本人なら銭湯が一番初めに思い浮かびますね。
富士山を見るとなぜか晴れ晴れしい気持ちになります。浮世絵を描いた昔のひとたちも同じ気持ちだったのかもしれないですね。
スポンサーリンク